久留米市の腰痛専門 出張整体ポノの高田です。
腰痛に効果のある簡単ストレッチです。
体をバランスよく使っていいないと、よく使う側の筋肉が疲労します。
疲労した筋肉は硬く緊張してきます。
筋肉は緊張すると縮む力が働いてきますので、付着している骨をひっぱてしまします。
引っ張られた骨はどんどん歪んできます。
すると反対側の筋肉はいつも伸ばされている状態になります。
筋肉は硬く緊張して縮んでいるとき、または伸ばされているときに痛みを感じます。
体をバランスよくつかわないと、筋肉を緊張させて骨を歪ませて慢性痛の大きな原因になります。
体を左右対象にバランスよく使うことは、慢性痛の大きな予防につながりますね。
しかしそれが難しいのも事実。
以前紹介したストレッチも歪んだ骨盤を戻すのに効果的ですが、このストレッチが終わった後にこれをやってみてください。
まず足を肩幅にひらいて横になります。
肩がなるべく上がらないようにして足を倒します。
痛かったら痛くない範囲でやって下さい。
今度は反対側に倒します。
これを左右3回ぐらいやってみてください。
倒すたびに、よく動くようになってくると思います。
これを毎日こなって頂くと、腰が随分楽になってくると思います。
それから続いて
仰向けで横になります。
そのまま足を組みます。足を組んだまま
肩が上がらないようにして体を倒します。
今度は反対側
これも左右3回ぐらい行って下さい。
3回行ったら
足を組み替えてまた3回
これも効果的なストレッチです。
もし痛みが出るようでしたら、行わないで下さいね。
これを続けるとけっこう腰が軽い感じになってきて痛みが軽減して楽になってくることが多いです。
やりすぎると逆効果の場合がありますので適度に行ってくださいね。
コメントを残す