病院の診断では
お尻から足にかけて痛みや痺れが出て、病院を受診するとまずレントゲンやMRIを取られます。
そこの画像診断の結果、椎間板が飛び出ていると、椎間板ヘルニア、脊柱管が狭くなっていると脊柱管狭窄症と診断をされます。画像になんの変異も認められない場合、坐骨神経痛と言われます。
どの診断であっても、まずは、シップ薬や痛み止めの薬、で様子をみます。その後、痛みが治らないようであれば、ブロック注射、それでもダメなら手術というような治療の流れが大半のようです。
しかし、このホームページで何度も書いていますが、腰の痛みがない方の7割に椎間板ヘルニアの症状があるのです。椎間板ヘルニアであっても痛くない人が7割もいるのです。
ですから、画像だけでその痛みが、椎間板ヘルニアのせいなのか?脊柱管狭窄症のせいなのかを鑑別することは正直難しいと言わざるをえないと考えます。
では実際の坐骨神経痛の原因は
どのような診断を受けてもまず疑うべきは梨状筋症候群だと考えます。
梨状筋症候群とは簡単に説明すると、梨状筋が硬くなって坐骨神経を圧迫している状態です。お尻の痛みは梨状筋のみならず、大臀筋や中臀筋が硬くなったことによって起きる筋肉の痛みである可能性も大いにあります。
大いにあるというかこっちが大半なのです。
私たち整体などの徒手療法が、ヘルニアとか脊柱管狭窄症とか坐骨神経痛を改善できるのは、そもそもの痛みの原因がヘルニアや脊柱管狭窄症ではないからなのです。
そして、9割以上の確率で改善して行きます。
治療は、硬くなった筋肉を柔らかくしていくだけです。これができれば大半の痛みや痺れは改善に向かうわけです。
しかし中々良くならないのは、この筋肉が簡単には柔らかくならないからなのです。
病院で筋肉をやわらくする治療はほぼありませんし、整体や整骨院、マッサージに通っても、しっかり筋肉を弛緩できる技術を持った治療家が少ないのが現状なのです。
また、強くゴリゴリ押したり、強いマッサージは逆効果になることが多くお勧めできません。
治療は表層の大臀筋から順番に緩めていきます。深層にある梨状筋までしっかりと柔らかくなれば坐骨神経痛はどんどん軽くなっていきます。
椎間板ヘルニアも脊柱管狭窄症も坐骨神経痛も実は筋肉の硬さによって、痛みや痺れができいることが大半です。まずはそこを治療してからでも、手術を考えるのは遅くはありません。
コメントを残す