大殿筋ゆるストレッチ
大殿筋は腰痛の原因はもちろんのこと、お尻の痛みの大きな原因です。
お尻の一番上にあるお尻の筋肉の中では一番大きな筋肉で、お尻のケアでは一番最初に行わなければならない筋肉です。
走ったりするときも重要な働きをしますが、姿勢を保持して体を安定させるためにも重要な働きをしています。
のちのち梨状筋などの深部の筋肉を緩める際は、上部にある大殿筋が緩んでいないとなかなか深部はゆるみません。
また大殿筋は骨盤を後傾させて腰を丸くする姿勢に持っていってしまいますのでこの筋肉のケアはとっても重要です。
中殿筋ゆるストレッチ
中殿筋は書籍によっては腰痛改善に一番重要と書かれていることもあるほど腰痛に関連します。
特に腰の中央が痛い人やお尻の上部の左右が痛い人、あと足の側面の痛みやしびれなどに関連していることが多くあります。
中殿筋は歩行時に骨盤を水平に保つために働く筋肉で
歩行時に左右にふらつく方などは中殿筋の筋力の弱化が疑われます。
そういう方は中殿筋のケアが特に重要になります。
梨状筋ゆるストレッチ
梨状筋は坐骨神経痛と言われるお尻から足の痛みには殆どと言っていいほど関与している筋肉です。
梨状筋症候群と言われていて、椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症と診断されている方でも実はこっちが原因になっている方も枚挙にいとまがありません。
お尻から足の痛みの場合は必ずケアをする必要がある筋肉です。
まず大臀筋が緩まないと梨状筋は緩みにくいので大殿筋からケアをしていって下さい。
梨状筋がなぜ坐骨神経痛に関係しているかというと
上記の図の黄色いのが坐骨神経でその上の細長いのが梨状筋です。
梨状筋が固くなることで坐骨神経を挟み込んで圧迫してしまって、動きとともに坐骨神経を伸ばしたりして興奮させてしまうわけです。
この部分の圧迫を取ることで、症状が収まる方がかなりの数いらっしゃいますので、しっかりケアをしていって下さい。
大腿筋膜張筋ゆるストレッチ
股関節の前面や側面の痛みには大腿筋膜張筋が関与している事が多いです。
脊柱管狭窄症やすべり症で間欠性跛行の症状がある人、少し歩くときつくなってきて前かがみで休むと歩けるようになる方などはこの大腿筋膜張筋と以前紹介した、大腰筋、腸骨筋のケアは欠かせません。
大腰筋、腸骨筋やこの大腿筋膜張筋は腰骨ををより反らせてしまう原因になる筋肉です。
この筋肉のせいで腰の骨が過前湾になり結果とし脊柱菅狭窄症やすべり症になって行くことがありますから、特にケアが必要になります。
内転筋ゆるストレッチ
内転筋は大まかに分けると、恥骨筋、長内転筋、大内転筋にわける事ができます。
内転筋群は名前の通り、股関節を内転する作用があるわけですが、大腿骨を内旋させる作用もあります。
この内転筋が弱化すると股関節を内旋する力がなくなり、股関節が外旋方向方向になります。
ガニ股やO脚の方向になります。そのような姿勢になると骨盤が後傾して腰が丸くなります。
すると腰痛もひどくなってくるという連鎖が起きてくるわけです。
直接的な痛みとしては骨盤の奥深くの痛みや、鼠径部の痛み、太ももおうぢ側の痛みの原因でもありますので、しっかりケアして行きましょう(^^)
股関節、鼠径部に効くゆるストレッチ
股関節の前面または側面に特に効果的なゆるストレッチをまとめています。
約7分程でできる簡単なゆる〜いストレッチですが効果は抜群です。
動画を見ながら一緒にやってみて下さい。
コメントを残す